パーフェクト整体手法を無料で学ぶ

パーフェクト整体の手法が無料公開されていました

適応症状は

胸郭出口症候群、寝違え、肋間神経痛、頭痛、五十肩
猫背、息苦しい、ぜんそく、テニス肘、野球肘

 

と。。。
整体の現場では、対応できないとダメな症状のオンパレードです
正直、どこまで公開されているか、本講座、アドバンス講座卒業生の
私がチェックしてみました

パーフェクト整体 肩甲骨、胸郭、肩甲上腕関節、肘関節手法
の無料動画のサイトはこちら

きれいなランディングページに作られています
しかも掲載されている写真に少しだけ私が映り込んでいる。。
ヤバイですね(内緒です)

メール登録して動画のURLが記載されたメールが送られてくる
メールセミナーになっています

手法動画が5本に補足が1本

感想は、まるっきり本講座と個人レッスンだけで教えている
応用手法が公開されていました:驚

う~ん個人的には結構な金額で、学んだものですので
いきなり無料って。。と少しばかり思いながら

片平先生の手法解説がけっこう詳細になされているので
実際のコンタクトポイントやテンション、手法圧のバランスを
知っているのでとてもわかりやすい内容になっています

特に肩甲上腕関節の操作手法などは、五十肩(肩関節周囲炎)で
肩甲骨の関節唇や上腕二頭筋、三頭筋へのアプローチができないと
可動制限がとれないばかりか、残った痛みがとれないことがあるので
必須習得手法です

これだけでもかなり学ぶべき内容だと思います
同様の調整法をしっている先生ならいいですが
五十肩でこじらせた患者さんをみるのが苦手と
感じている先生にはとても参考になる映像だと
思います

やれるやれないは別にして、肩甲上腕関節への
アプローチとしてこのようなものがあるといった事を
知るだけで勉強になると思います

 

ちなみにこの手法のポイントは、関節の隙間を
術者によって均等にキープしながら関節面を
操作できるかが、鍵になっているってところが重要です

 

期間限定公開かはわかりませんが
興味のある方は早めにチェックすべきです

パーフェクト整体 肩甲骨、胸郭、肩甲上腕関節、肘関節手法
の無料動画のサイトはこちら

パーフェクト整体 プレセミナー ヘルメス塾について

パーフェクト整体プレセミナー胸郭

パーフェクト整体 本講座向けのプレセミナー

本講座への準備講座といった位置づけである
また、このパーフェクト整体プレセミナーを受講していないと本講座を受講できない形となっている

ではこのパーフェクト整体プレセミナーで何を学べるのか

・手法時のからだの使い方
・硬膜理論
・硬膜調整手法
・肩甲胸郭関節手法(肋骨、肋椎関節、肩甲胸郭関節)
と申し込みサイトでは表記されている

あらためて申し込みサイトを見てみてるとセミナー内容はとても簡素に記載されている

ここでは少し細かく記載していこうと思う

硬膜調整

この硬膜調整では大きく2つの目的をもって行う手法である

  • 脳脊髄液の循環と生産を促す
  • 硬膜の歪みを外し全身へとつながる膜の緩和

これにより硬膜の循環が改善し、循環障害を起因とする症状が解放される

また、このパーフェクト整体で行う硬膜調整自体がそのままセルフケアとして利用できるため、施術時に硬膜調整での改善がある場合は、そのままセルフケアを指導することにより、より早く、確実に不調を改善させる事ができるようになる

 

個人的にはむち打ちなどからくるような不定愁訴には効果的に感じている。来院者さん自身が行う事ができるので、施術後の良い状態をキープしやすくなった。
また全身の緊張度を下げることができるので、第一次的な原因を見つけやすくなった感がある

もともと脳脊髄液の調整なると、頭蓋仙骨療法、オステオパシー、カイロプラクティックなどに手法としての脳脊髄液調整法が利用されているが、パーフェクト整体のプレセミナーではこの調整法をとてもシンプルにした方法を設計して指導されている

 

シンプルが故に、患者さん自身でも行えるもの(体操として寝ながら、座りながら)であり、術者が比較的に習得がし易いものである

 

  • プレセミナー受講時にはぜひ、動作の大きさ、術者の触知場所をしっかりと確認されてください

プレセミナー終了後に、本講座ではこの応用形として後頭骨を利用した硬膜調整法を学ぶ こちらは習得にある程度の触知力と頭蓋の操作法を必要とする

 

脳脊髄液について耳慣れない方は、片平悦子著
「3つの体液」を流せば健康になる! ──血液・リンパ液・脳脊髄液のしくみと流しかたを一読していただければと思う

 

肩甲胸郭関節

ここでは肋骨、肋椎、肩甲胸郭関節を学ぶ
個人的なおススメでもある胸郭の調整である

この理論と手法を実践できるようになり、寝違い、胸部中部位の背部痛、肩部からの頭痛、顎関節の問題、耳鳴り、呼吸の改善などがより効果的に対応できるようになった

さて胸郭についてはこの仕事を生業とされている方には当たり前ですが、体幹の面積として大きな部分であり肩部、腰部との結合部もあります

 

肩甲骨は肋骨で構成されている胸郭の上で活動しており

腰部においても12肋骨などは腰方形筋などの付着部でもあり、胸腰移行部の可動に大きくかかわる場所も含まれている

 

肩の問題(肩こり、五十肩などの肩関節周囲炎、インピンジメント)で肩甲骨や鎖骨の操作方法、手法などは良くみかけるが肩甲骨の可動の土台となっている肋骨(肋椎含)を調整する方法は多くはないのではと思う

 

実際、肩甲上腕関節の問題なども、肩甲骨下の肋間を含めた肋椎関節の可動性が大きく影響していることはみなさんご存知のとおりである

胸椎の可動制限もこの肋骨が関係しているケースも多く、脊柱全体への影響はカイロプラクティックや整体をやられている方なら想像に難しくない

そこを解放する方法を知らない事は、大きな損失でありこの調整を習得できる機会としてもプレセミナーを受講するメリットの一つになるだろう

 

また、下部肋骨も腰部の症状には大きくかかわっている筋群の付着部の多い箇所である

腰痛だから、骨盤、腰椎だけではないしっかりと股関節や胸郭を含むからだ全体からみるスキルを一つでも多く学び幾重にも変化する痛みや不調の原因に対応できるよう備えるべきである

受講時には調整法を学ぶとともに、現在施術している患者さんの症状や歪みに対して、硬膜調整や肋骨や肋椎、肩甲胸郭関節がどのように影響するかを考えて、学び、講師へ確認されてみてはどうだろうか